ago’s blog

私の【経験】【趣味】【商品レビュー】をブログに記載しています【ブログの内容】貯金•旅行•犬•メンタル•外構•車•マイホーム•体験談•商品レビュー等の雑記ブログ/是非ご覧ください!

こんな会社は要注意 ブラック企業の特徴・見分け方 ブラックな環境から逃げよう

こんにちはyuuです

この記事ではブラック企業の見分け方や今の会社がブラックすぎて辞めようか悩んでいる、そんな方に読んでいただきたい内容となっております。

 

この記事はこんな方にオススメです。

ブラック企業の見分け方を知りたい

・現在ブラック企業で消耗していて、死を意識した事がある

・今の会社から転職をしようか迷っている方

・今の会社を辞めたら生活ができないと思っている方

 

  • ■私の経験
  • ブラック企業に入社してしまうと
  • ■こんな会社は要注意 ブラック企業の可能性がある求人票一覧
  • ■求人票に記載があってもブラックとは限らない文言
  • ブラック企業を面接時に見分ける方法
  • ■転職失敗を防ぐためのおすすめ行動
  • ブラック企業から逃げるように転職した結果
  • ■転職を繰り返すことのデメリット
  • ■3度転職を繰り返して思ったこと、気づいたこと

 

■私の経験

私は今まで3回程転職を繰り返してきました。

今ではホワイト企業に転職して楽しく過ごしていますが、今の会社に入る前はブラック企業で働いていました。

<実際に体験したブラック企業

・入社直後は優しかった上司が1ヶ月をすぎた頃から毎日のように怒り、理不尽な対応をされ、パワハラを受けました。(毎日怒鳴られる)

・毎日2時間〜5時間残業が当たり前、残業しないように早く作業をこなしても帰れないシステムになっている。(残業しないともう帰るの?という雰囲気を醸し出す)

・休日日数が125日あるが休日出勤は当たり前、休みの日でも会社から電話がかかってくる。

・家族経営の会社で規模が小さく1支店3人体制の少数精鋭かつ、上司がお局おばさん。(家族経営の場合昇給が見込めない。)

お局おばさんは社内で噂されるほど厄介な方で私が入社した当初既に3人ぐらい辞めているとのことでした。

また、そのお局様しか仕事を教える人がいないため、自分の業務に加え新人の育成と忙しく、教えている暇もなければ、聞くことができない雰囲気、環境。

上記のようなブラック企業に入社してしまった原因は、転職の際何も考えずに、転職をしてしまったため、3社連続でブラックな会社に入社してしまいました。(当時は考え方が甘かったと反省しています)

 

ブラック企業の特徴や見分け方に注意し転職したところ、4社目にしてホワイトと言える会社に入社することができました。

ホワイト企業に転職できたことで今は自分の時間が増え、家族との時間、やりたいことを集中してできるようになりました!

 

ブラック企業に入社してしまうと

ブラック企業とは?ブラック企業を見極める力を付きましょう!!! | SR 人事メディア

ブラック企業に入社してしまうと、精神を壊しかねません。私はそのストレスが体に出始め、帯状疱疹や謎の全身の痒み、寝ても疲れが取れずずっとだるい等の症状が最初に出始めました。

精神的に追い込まれ始めた頃には、帰り道に電柱に突っ込んだら死ねるかな、二階から飛び降りたら楽になれるかなと本気で考えたこともあります。

そして、3社目では無理をして働き続けた結果、軽度のうつ病と診断されてしまいました。私はこのままではまずいと思いすぐに転職活動を開始し転職しました。

もしあのまま続けていたらと思うと逃げて正解だったと今でも思います。

あまりにもひどい会社の場合は何も気にせずに労働基準監督署にちくってしまいましょう!そうする事でブラック企業が減って、苦しむ人も減ります。

 

■こんな会社は要注意 ブラック企業の可能性がある求人票一覧

・年中求人を出している(派遣会社等は含まない)→常に人手不足

・大量募集→会社の規模に対して募集人数が多すぎる場合は離職率が高い

・休日日数が125日以下→125日が通常少なすぎるところは注意

・○時間分見込み残業代込み(超過分は別途支給)→基本見込み残業の時間より残業が多い、時間の管理も曖昧で超過分はもらえない

・家族経営→その家族の待遇は上がるが他社員の待遇はほとんど上がらない

・少数精鋭→在籍人数が少ないため社内の人ともめたら気まずい、聞ける人が少ないと嫌な人に聞くのがすごいストレスになる。

・管理職募集→仮に役職がついてもきつい仕事を押し付けられる。

・未経験者募集で給料が(初任給25万円以上等)高く設定されてる→給料を高くしないと人が集まらない。

 

■求人票に記載があってもブラックとは限らない文言

・面接一回(その場で即採用、来月からこれないかと急かされた場合は注意)

・アットホーム(アットホームな雰囲気を謳ってても実際は全然喋らない人、高圧的な人はいたりします。)

・未経験OK

・学歴不問

 

ブラック企業を面接時に見分ける方法

・面接官が高圧的

・その会社で働いている方が暗い、挨拶等がない

・職場内にやる気元気等精神論が書いてある張り紙がたくさん飾ってある

・職場内の雰囲気が暗い

・怒号が飛んでる

・面接場所が他の社員がいるところと同じスペースまたは区切り等が無く、他の社員にも面接の内容が聞かれてしまうような場所での面接

・掃除が行き届いていなく汚い

※このような会社はブラック企業の確立がかなり高いのでご注意を!

 

■転職失敗を防ぐためのおすすめ行動

アロー|赤色|進む - 人物イラスト|無料素材

・企業用のクチコミサイトを利用する

openworkや転職会議などの口コミサイトには実際にその会社に在籍していた人がクチコミを書いており、信憑性が高く参考になると思います。

会社によっては悪いことしか書いてない場合があるので全てを鵜呑みにせず参考程度に見るようにしてください。

あまりにもクチコミがひどい会社は避けましょう。

※クチコミがない会社もあります。

・実際に職場に行き、夜明かりがついていないか確認する

夜遅くまであかりがついてる会社は要注意です。

私は定時18時の会社を入社前に見にいき、夜9時頃まで電気がついてい、絶望しました実際入社した後、上司に聞いたら夜中の12時超える時もあるとの事でした。

・身内の紹介でその人がいる会社に入社する(楽して入ろうとする)

私の場合ですが、その身内の方と合わなかったためうまく行きませんでした。

・規模が小さい会社または在籍人数が少人数の会社はスキルや経験があり、1人でも業務をこなせるだけの力量があれば問題ありませんが、完全未経験の場合は控えたほうが無難です。少人数の会社で上司の方と合わず、聞きにくい環境の場合他に聞ける人がいない場合わからない事をそのままにしてしまう場合があります。

のちに業務に支障が出るのでオススメできません。

 

ブラック企業から逃げるように転職した結果

逃げる人 | 追う人 | 泥棒 - 人物イラスト|無料素材

3社ブラック企業に入社しましたが、どれも短期間で逃げるように退職しています。(1年以内に)

結果的にホワイト企業に入社できたので、嫌な環境で無理して続けるより、少し大変ですが、転職をしてできるだけ早くその場から離れた方が良い方向に人生が変わると実感しました。

体を壊した時上司や会社は助けてくれません。

自分の身を守れるのは自分だけです。『2度はない人生、自分の生きたいように生きよう』そう決断しました。

ブラックな環境で我慢し続け、体を壊してしまったら当分復帰する事ができず、体調面だけでなく、お金の面でも問題が出てきてしまいます。

今の会社がブラックで辞めたいと少しでも思うのであれば、立ち止まらず転職や休職など検討し、心身が壊れてしまう前に逃げちゃいましょう!

 

■次が決まっていない状態で転職してもとなんとかなる??

クエスチョン/虫眼鏡/はてな - 人物イラスト|無料素材

実際次の仕事が決まってなくてもなんとかなります。

3回転職してきましたが、1社目では次の会社が決まっていないのにも関わらず逃げるように退職しました。この時は新卒で1年も経たずに上司のパワハラに耐えられなくなって退職しました。

今は、派遣会社が多くあるので、無理にきつい会社で精神を壊すぐらいなら一度登録型の派遣会社等で働きながら、就職活動することがオススメです。

アルバイトでも問題ありません。

派遣の婆特に難しい面接等もなく説明会等を受ければすぐ仕事を紹介してもらえます。

※場所によっては紹介先がない場合もあるので注意

また、PC1台で稼げる時代なので、今の会社きついけどまだ働いて行けそうという方は副業を始めてみるのもいいでしょう。

いつでも逃げられる準備を始めてみるのも手です。

私は3社ともブラックだからとすぐ転職活動を行い退職をしてしまいましたが、休職するという選択肢もあります。

精神科でうつ病等の診断書を出していただき会社に申請すると最長1年6ヶ月会社を休む事が可能です。

他にもハローワークで失業給付金をもらえるのでその制度を利用したりと様々な方法があります。

その間に転職活動するのもありですね!

 

■転職を繰り返すことのデメリット

・転職3回目以降は書類選考が劇的に通りにくくなる。(20代前半でも)

・短期間の離職で在籍年数が少なくなり、スキルや資格が身に付かず、書類選考で落とされる。(年齢や社会の状況にもよりますが)

・ボーナスが1年目でない会社もあるので貯金を多めにしておかないとお金がキツくなる。

・転職活動は体力も精神も使うため、多くなればなるほどしんどい。せっかく覚えても別の業界に行けば全てリセット。

このように転職で不利になるデメリットもあるので慎重に転職活動する事をオススメします。

 

■3度転職を繰り返して思ったこと、気づいたこと

フリー動画素材】ハッと気づいたエフェクト | とよのくにwebservice

・どこの会社も性格の合わない上司や同僚がいる

どこの会社にも無愛想な人、高圧的な人、独特な価値観の人はいます。

・やりたい仕事ではなく、できることを仕事にすると長続きする。

やりたい事も仕事になるとやりたくなくなってしまったり、実際に思ってたのと違うという、ギャップが生まれ、長続きしないケースが多いようです。

私もやりたい仕事に挑戦しましたが、そのギャップに耐えきれず転職しました。

以上が実際に転職を3回経験してみて感じた事です。

転職をするという行動は体力的にも精神的にもとても大変なことですが、今辛くて逃げ出したいという方は、自分の心に嘘はつかずに一歩前進する事をオススメします。

何も行動せずそのまま辛い思いをして、あの時行動すればよかったと反省しても時間は戻ってくれません。

今日が1番若い日と言う言葉がある通り、今辛い思いをしている方はすぐに行動してみてください!

ブラック企業から脱出して、一度きりの人生を楽しく過ごしましょう!

続きを読む

【貯金術】貯金0からお金を貯められようになる方法 実践した事3選 貯金を始めよう

こんにちはyuuです。

この記事では全く貯金ができなかった私が貯金0円からお金を貯められようになるために実践した事3選を紹介します。

 

貯金を始める上で大切な考え方

貯金を始める上で、少額のお金に対しその場の1回だけの値段で考えたら大きな金額ではないと感じますが、それを1週間継続したら?1ヶ月継続したら?と長期的に考え、実際に計算する事で小さな金額でも重ねていくととても大きな金額になることに気がつきます。

貯金をする上ではちりつもが非常に大切になりますので『少額だから意味がないと』考えず、小さな金額も大切に考え、少しずつ前進していきましょう!

 

この記事は以下のような方にお勧めです。

貯金したいけどなかなかたまらない人

現在貯金0円から新たにスタートをしたい人

貯金=質素な生活、ストレスがたまる事だとお考えの方

目次

  • ■貯金0の時の思考
  • ■貯金を始めたきっかけ
  • ■貯金をする上での注意点
  • ■【簡単な事から始める】貯金3ステップ
  • 1、生活費を下げる(一番簡単にできます)
    • ・生活費(固定費)を見直す
    • ・車を手放す
    • ・不要なサブスクの解約
    • ・格安スマホ格安SIMにする
    • ・生命保険を見直す
  • 2、自炊する
    • ・外食の頻度を減らし、自炊する。
    •  ・ペットボトル飲料を辞め、水筒にする。
    • ・お昼ご飯の買弁を辞め、手作り弁当にする。
  • 3、家の中を整理整頓する
    • ・不用品の販売
    •  ・部屋の掃除&断捨離
  • ■貯金を始めてから数ヶ月後
    • 節約を継続させるためのMyルール

■貯金0の時の思考

つもり貯金」にはコツがある!?失敗しないための注意点と方法をご紹介! | PrettyOnline

私は学校卒業後社会人になってからすぐに1人暮らしを始めました。

1人暮らしをするにはどれだけお金がかかるのか等も調べずになんとかなるだろうと安易に考えていました。

また、貯金がどれだけ大切な事なのかまったく気にせず生活を送っていました。

お給料が入れば、家賃、光熱費等の生活費が引き落とされ、他にも車の維持費やガソリン代、残りのお金も貯金する事なく、週末は外食へ行き、毎日の夜ご飯もスーパーの弁当で済ませる日々、喉が乾けばすぐコンビニへ行きお菓子もついで買い、そんな生活を送っていたため、給料日前はほとんど手元にはお金が残っていませんでした。

昔の自分は『貯金なんて若いうちはしなくてもいいだろう』と軽い気持ちで考えてました。

結果、給料日前はカツカツで心にも余裕がなく常にイライラしていたり、部屋も物が散らかっていました。

その時はなんとか生活していけましたが今考えると貯金が0円なんて危険すぎて、何をしているんだと過去の自分を叱りたいです。

■貯金を始めたきっかけ

貯金がないまま暮らしていく中で、ニュースで、老後2,000万円問題、年金受給額の減額、消費税の増額、大手のTOYOTAが終身雇用を保障できないと発表し終身雇用の崩壊と日本では様々なことが起きている事を目の当たりにし、その時ふと一文無しの状態でリストラ、怪我、病気で働けなくなったら、という不安に襲われ、今後の事をもっと真剣に考えないといけない感じ節約について考える様になりました。

またその時から、お金関係の本を読み、節約方法を学び貯金を始めようと決心しました。

社会人になったタイミングで貯金をスタートしていれば、もう少し早く始めればととても後悔してます・・・

貯金を始めるのが早ければ早いほどきっと後々楽できると思います。

■貯金をする上での注意点

収入ー支出=貯金 になるので現在の生活費(収支)を必ず把握する

貯金を始めるにあたって、いきなり生活費以外を貯金に回すと自分の自由がなくなった気がして続かない

※続いたとしてもある一定の額が貯まった時に頑張った反動で貯金をパーッと使ってしまう危険があります

私の場合趣味が少なく簡単に始められましたが、多くの趣味をお持ちの方は少し我慢が必要

これから紹介する方法を実践する上で自分の意識や計画がとても大切になる

■【簡単な事から始める】貯金3ステップ

1、生活費を下げる(一番簡単にできます)

・生活費(固定費)を見直す

生活費で一番お金が掛かるのが、家賃です。毎月かかる家賃をどれだけ抑えられるかが節約をする上でとても大切になります。

できるだけ家賃の安いところに住むのが理想ですが、あまりにもボロすぎるお家や、駅からかなり遠い、仕事場から遠い等の立地が悪い場所、近くにスーパーがないという場所は生活をする上でとても不便になり、逆にストレスに感じてしまいます。

家賃が高額な場合は引っ越しも検討してみてください。

私の場合は築年数が経ち過ぎていてお化けの出そうな雰囲気のある所や防犯面で不安な所はできるだけ避け、部屋はこだわりたかったので引越しはしませんでした。

今ならシェアハウス等もあるので活用してみるとかなり安く抑えられます。

・車を手放す

現代ではカーシェア等も流行っており、車を手放す人も増えてきているようです。

私は田舎に住んでいる事や仕事の関係上の車は手放せませんでしたが、車の維持費もかなりのお金がかかるので、手放す事で貯金額を増やすことができます。

現在乗用車に乗っている方は軽自動車にするだけでもかなりの節約に繋がります。

保険代も軽自動車であれば乗用車に比べ安く済みます。

・不要なサブスクの解約

私はAMAZONプライムのみ契約しています。無料のアニメや映画が見放題である事やAMAZONでのお買い物時送料が無料になるメリットが大きいので継続して契約しています。

サブスクも1つの値段で考えたら安いですが、何個も契約をしていると毎月の金額が高くなり、1年間で計算するとかなりの金額になってしまうので、最低限のサブスクを利用するのがおすすめです。

不要なものは解約しましょう。

・格安スマホ格安SIMにする

大手キャリアは毎月10,000円近く通信費がかっていましたが、格安SIMに変更した事で現在では3,000円ぐらいですんでおります。

その結果月7,000円近くの節約に成功しました。楽天モバイルを使用しています。

格安SIMだと不安だと思う方もいると思いますが、現時点ではあまり大きな問題もなく、たまに、電波が届かないときや、電波が悪いところがあるくらいで、特に問題なく使えています。

また、使用するギガ数によって毎月の代金が抑えられるのであまり使わないという方は格安SIMがおすすめです。

・生命保険を見直す

不要な生命保険は抜けるか減らすようにしましょう。

私の場合知り合いの保険屋さんのところで保険を加入していたので解約しにくかったのですが、今考えると無駄に保険をかけていました。

当時は何も考えずに説明されるがまま保険に加入していたため月13,000円ほど払っていました。

18歳から23歳までの5年間事故も入院もなかったので単純計算で役80万も無駄になっていました。

ある程度貯金をしていれば、高額療養費制度など国からの補助があるので、生命保険は必要最低限にする事で金額を抑えれます。

 私はガン保険だけ契約し、今では月2,000円ぐらいに抑える事ができました。

gooleで検索したところ(日本では2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡する)と記載がありました。

保険屋さんは様々な不安を煽ってきますが、必要最低限の保険は何かを見極めて加入する事が大切です。

2、自炊する

・外食の頻度を減らし、自炊する。

外食をすると、だいたい500円〜2,000円程度の金額がかかります。

私の場合かなりの頻度で外食していました。

そこで外食を減らし、自炊に切り替え、一週間分の献立を考えスーパーでまとめ買いする習慣を作った事で外食はほとんどしておりません。

また、外食の時は週で1万円以上かかっていましたが、自炊にした事で食費を半分以下に抑えられてます。

私はもともと趣味がほとんどなかったのですが、自炊を始め、美味しい料理が作れるようになってから料理がとても楽しくなり、今では料理が趣味になりました。

自炊の際はDELISH KITCHENを参考にし、youtube等でも簡単節約レシピをメインに調べ作るようにしています。

 ・ペットボトル飲料を辞め、水筒にする。

ペットボトル飲料は大体1本80円〜150円かかります。

ペットボトルを辞め、水筒にした事で飲料代が無料になりました。水筒にはスーパーで無料でもらえる水(純水)を入れたり、お茶パックでお茶を作り持ち歩いてます。

毎日購入していたので週で1000円近くの節約ができました。

・お昼ご飯の買弁を辞め、手作り弁当にする。

買弁やお店で昼食を食べると、安くても一食500円以上かかるので、買弁を辞め、スーパーで弁当の材料をまとめて買うようにし、朝お弁当に食材をつめて持っていくようにした事で一食にかかる費用を半分以下に抑えることができました。

しかし弁当や水筒を持参するとなると仕事の日の朝はいつも以上に早く起きなくてはいけません。

早起きが苦手な私も最初の半年は苦労しました。

習慣化し慣れてくればそれも楽にこなすことができます!

3、家の中を整理整頓する

・不用品の販売

部屋をきれいにし、不用品をフリマアプリで販売してみました。

こんな物売れないだろうと思うものも意外と売れたので驚きました。

自分の中ではもう不要だけど、世の中にはそれを必要としてくれている方がいる事に気づきました。

今ではメルカリやジモティーなどで不必要になったものを出品できるアプリが充実しているので誰でも簡単に出品できます。

 ・部屋の掃除&断捨離

部屋を掃除し断捨離した事で本当に必要な物が何かを把握することができ、無駄なものへの出費を抑えることができました。

その結果『これは本当に自分に必要なのか』と自問自答し落ち着いて考えてから買い物をすることができるようになりました。

最近ではミニマリストという生活スタイルも流行っているのでミニマリストのプロの方の動画など参考にしてみるとより効率よく取捨選択ができそうです。

また、家の中を綺麗にしたことで節約もでき、ヘトヘトになって帰った後の部屋の汚さに嫌気が差すこともなくなり、イライラすることもなくなりました。

以上の事を少しずつ意識し実践し改善したことで、貯金0だった私が、貯金に回せるお金を捻出し貯金を始められるようになりました。

今では少しずつ貯金が溜まり、自己投資にも回せるお金が生まれ、生活にもゆとりができてきました。

最初は意識しないと難しく感じると思いますが、慣れてくると意外と以前よりも楽に生活ができるようになったり、心のモヤモヤが減り、貯金と上手に向き合えるようになりました。

貯金はいっきに貯めようと思っても収入や支出、現在の生活費などがあるので、一つずつ見直しを行い、毎月一円でも多く貯金に回すという意識がとても大切です。

■貯金を始めてから数ヶ月後

「貯金!貯金!」とお金を銀行にいれているだけだと途中で挫折しそうになった時がありました。

そこで私はMyルールを設定しました。そうしたことで無理なく貯金を継続することができました。

自分でまMyルールを決めた事でいままで貯金のために頑張ってきた分ここでは思い切って存分に使おうと気持ちよくお金を使うことができるようになりました。

節約を継続させるためのMyルール

Myルール

月に一回は外食する(お金のことは気にせずに)

生活費の見直し等を行い旅行や趣味、経験にはお金を惜しまない!

大切な人へのプレゼントや過ごす時間を惜しまない!

 

特によかったのが毎週行っていた外食を月に一回だけにしたことです。

本来は美味しいはずの外食で食べるご飯ですが慣れのせいか、毎週言ってた時は『普通の味だな』と感じてしまったことがありました。

外食を月一回にしたことで外で食べるご飯がとてつもなく美味しく感じられるようになりました。

このMyルールを設定したおかげで数年たった今でも貯金を継続することができています。

また、自分にあう貯金方法を見つけることで無理なく貯金が続けられます。

この貯金方法は合わないなと感じたら、また別の貯金方法を試してみると自分に合う貯金方法が定まり、0からでも貯金を始められるようなります。

皆さんも焦らずコツコツと私と共に貯金を頑張りましょう!

また他の記事でも貯金についてまとめてみようと思ってます。

続きを読む

プライバシーポリシー

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

 

運営者情報

 

運営者:yuu

ブログURLhttps://pomekuu.hatenablog.com/

お問い合わせ:yuuuji05@yahoo,co,jp

 

個人情報の利用目的

 

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

 

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

 

個人情報の第三者への開示

 

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合

・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

 

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

 

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

 

Cookieについて

 

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。

Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

 

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

 

広告の配信について

 

当サイトは第三者配信の広告サービス(Google AdsenseAmazon アソシエイト、A8.net)を利用しています。

 

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

 

また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

 

なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

 

アクセス解析ツールについて

 

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

 

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

 

当ブログへのコメントについて

 

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

 

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの

・極度にわいせつな内容を含むもの

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

 

著作権について

 

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

 

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

 

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

 

免責事項

 

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

プライバシーポリシーの変更について

 

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

 

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

 

初出掲載:20224月11日

最終更新:2022518