ago’s blog

私の【経験】【趣味】【商品レビュー】をブログに記載しています【ブログの内容】貯金•旅行•犬•メンタル•外構•車•マイホーム•体験談•商品レビュー等の雑記ブログ/是非ご覧ください!

【貯金術】 おすすめの節約術 これを意識するだけで貯金が捗り貯金体質に

こんにちはyuuです。

この記事では誰でもできる簡単節約術について紹介していきます。貯金をする際、収入を増やさないと貯金なんてできないよ、と思う方もいると思いますが、節約をする事で支出を削減できれば、収入増加と同等の効果が得られます。

全く貯金ができなかった私がこれから紹介していく節約術を実践した事で、貯金がかなり貯まりやすくなったので参考になれば幸いです。

 

貯金については他の記事でも紹介していますの是非ご覧ください。

記事:貯金0からお金を貯められようになった方法 低収入の私が実践した事3選 誰でもできます! - ago’s blog

 

この記事はこんな方におすすめ

・節約を始めたけどなかなかお金がたまらない

・固定費以外の節約方法を知りたい

・もっと貯金を増やしたい方

 

目次

 

【おすすめの節約術】

ここで紹介する節約方法は最初は難しく感じるのでいきなり実行するのではなく、徐々に頻度を減らしいていくという事がポイントです。

〔コンビニの使用を控える・コンビニでは買わない〕

・コンビニの場合、ペットボトルのジュース1本150円しますが、スーパーであれば同じ商品が80円〜100円で購入することができます。その他の食材等もコンビニよりもスーパーの方がかなり安く買えるので、コンビニに行くのをやめる事で節約に繋がります。

お買い物の際はスーパーだけでなく、ドラッグストアもおすすめです。飲料やお菓子、パンなども販売しており、スーパー並みに安く購入することができます。

〔買い物の回数を減らす〕

買い物に行くとつい、「ついで買い」をしてしまう事があります。買う予定のないお菓子やジュース等を誘惑に負け購入してしまう、そんな経験をされた事がある方もいるかと思います。その積み重ねが大きな金額になってしまうので、買い物時の誘惑を減らすという意味も込め、買い物は1週間に1〜2回だけと決めて買い物の回数を減らすことで「ついで買い」も減らすことができ、節約に繋がります。

また、お買い物に行く際は空腹を避けていくこともおすすめです。お腹が空いているとつい美味しそうな商品に手を出してしまい買う予定のない物も買ってしまうので空腹でのお買い物は避けましょう。

〔飲み会の回数を減らす〕

気の乗らない飲み会は参加しない。飲み会は1回3000円〜5000円ぐらいは簡単に使ってしまいます。その飲み会に参加したい理由があれば参加するべきですが、行って後悔した、そんな経験をするくらいなら気の乗らない飲み会は断るようにしましょう。毎週会社で行う飲み会等は仕事上の愚痴が多いことや、上司に気を使うので楽しく感じられず後悔。

このような場合は勇気を持って断りましょう。参加する価値のある飲み会や友達と年に数回行う飲み会等は参加することで自分の息抜きにためになることもあるので思いっきり楽しみましょう!お酒が好きな方は宅飲みにすることで節約に繋がります。

〔予め買う物はメモしそれ以外の物は買わないようにする〕

食材や日用品を買う際は予め携帯のメモ等に記入しておき、お店に行った時に何が必要なのかを準備したリストを見ながら買い物をする事で必要な商品だけを買うことができます。買い物に行ってから何が必要か考えると、すでに冷蔵庫にある商品を購入してしまったり、考えながら買い物をするとかなり無駄な時間がかかってしまいます。また

、ついで買いをしてしまう可能性も高くなります。

本当に必要な物をリスト化することで時短にもなり、必要な物を必要な分だけ買うことができるので無駄な出費も抑えられ節約に繋がります。

〔持つ物を何個までと決める〕

所持品全てに何個まで所持していいというルールを設け、使用している物が壊れたり、替え時になった時に新しい物を購入することで物が溢れるのを防げる上に同じものをまた買ってしまったというお金の無駄使いを減らすことができます。

例えば、Tシャツは3枚まで持つと決めてそれを超えないように管理し、着れなくなったら捨てて新しい物を買うというような感じです。

〔週末のショッピングを減らし、無料でできる事を楽しむ〕

週末は毎週ショッピングに出掛けていた時がありました。何の目的もなく、なんとなく楽しいから行くというのが習慣化してました。いざ行くと様々な商品に魅了され、目的もなく商品を購入してしまうということもありました。ショッピングに行くとつい買ってしまうんですよね。

これを繰り返しおこなっていると、貯金がなかなか貯まりません。最近ではコロナの影響もあり、家で過ごすことが増え、毎週行ってたショッピングも行かなくなったことでかなりお金を使っていたことに気付かされました。さらにそこに行くまでの交通費、移動時間とショッピングに行くだけでかなりの無駄が発生していました。本当に必要な物を見定め、月に数回だけショッピングに出かけるという事を心がけるだけでもかなりの節約に繋がります。

以前は休日にショッピング等に出掛けていましたが、最近はAmazonプライムNetflixなどの動画視聴アプリを使用し無料で映画やドラマ、アニメを見たり、読書をしたり、散歩をしたりと無料で楽しめる事をするようにした事ででかなり節約が捗りました。

〔ほしい物を買う際は一旦落ちついて本当に必要かを再確認してから購入する〕

欲しいと思った商品はつい衝動買いしてしまうことがあります。昔の私は何も調べずに欲しいと思ったらすぐ購入していました。他のサイトで同じ商品を検索し比較したり、その商品について何も考えずただ欲しい一心で即購入。商品が手元に来た時はとても嬉しかったのですが、何ヶ月か経った時にはすでに棚にしまってあり、埃がかぶってました。そんな商品を見て「本当に買う必要あったかな」と後悔することもありました。

他にも、長期的な目線を意識せずにに購入し、そんなに使用していないけど、この商品はもう使わないということで処分し、結果的に無駄にしてしまうことがありました。

せっかく買うなら無駄にしたくないという思いから欲しいと思った商品があれば、すぐに購入するのではなく、必ず『使用目的、使用頻度、長期的に観てどうなのか、口コミ、類似商品』を確認してから購入するようにしました。

少し面倒に感じますが、そうしたことで購入した後の後悔がほとんどなくなり、無駄にお金を使う事を防げ、節約に繋がりました。他にも、その商品がフリマアプリやAmazon楽天等のショップでも販売していないかを確認し、最安値を見つけることも大切です。同じ商品ならより安く購入できる方がお得ですので少し手間はかかりますが、最安値で購入ることで節約に繋がります。

〔現金払いを止め、クレカ払いにする〕

クレジットカードだと使いすぎてしまうという不安もあると思いますが、クレジットカードでお支払いをすればポイントが付きます。例えば楽天カードであれば、100円で1ポイントが付くので、1,000円で10p、10,000円で100pと現金支払いでは手に入れることができないポイントが貯まります。そのポイントはクレカの支払いに充てたり、お買い物時に使用したり、たくさん貯めてご褒美を買ったりもできます。現金払いではポイントが付かないので、クレジットカードを上手に活用しポイントを貯めましょう!

〔ノーマネーデーを設ける〕

私の場合は平日をノーマネーデーにしています。土日にお買い物をまとめてすることで、平日のご飯は事前に買っていた物で済ませるようにしています。そうすることで買い物の頻度を減らすことができる上に、仕事帰りなどに疲れた状態で買い物に行かなくて済むので体力的にも楽になりました。最初は難しく感じるので月に数回ノーマネーデーを設け慣れてきたら徐々に日数をふやすことがおすすめです。これも無駄な出費を抑えられるので節約に繋がります。

 

Crowdfund And Business Philanthropy

【お金を守る】

収入が大幅に上がらない現代では、日々の支出を抑えることがとても重要になってきます。貯金をする上で、収入を増やすことや固定費を見直すことも大切ですが、ここで紹介した節約術を実行し、「お金を守る」ということも貯金をする上ではかなり重要です。少しの金額だからと甘く考えてしまうとなかなか貯金が捗りません。節約術を実行することで貯金ができるようになり、ペースも加速していきますので、少しずつ実行してみてください!いきなり全部を変えることはかなり難しく、ストレスを感じてしまうので少しずつ減らすというイメージで取り組んでみてください!

 

ペットに優しい舗装材 わんちゃんにおすすめの床材6選 外構編

こんにちはyuuです。

この記事では、ワンちゃんにおすすめの舗装材について紹介していきます。ワンちゃんをこれから迎え入れる方、既に飼っている方の参考になれば幸いです!

犬をお庭で遊ばせたいけど、どういった舗装材であれば安全なのか、それぞれのメリット、デメリットを記載していきますので状況に合った舗装材を選択してみてください!

 

この記事はこんな方にオススメです。

・犬にやさしい舗装材を知りたい

・犬をお庭で遊ばせたいけどどういった舗装材がいいのか知りたい

・犬の足腰の負担を考えたお庭にしたい

【ワンちゃんにおすすめの舗装材6選】

ここで紹介するのはどれもワンちゃんにとって良い舗装材になります。それぞれのメリット、デメリットを紹介していきます。(個人の感想も含みますので予めご了承下さい。)

【人工芝】

特徴:年中緑が生い茂っているように見せる事ができる人工芝、天然芝のように冬は枯れたりしないので、1年中お庭が綺麗に見えます。人工芝なのでお手入れが不要なのも魅力的です。また、施工時は土の上からではなく、しっかりと路盤を砕石等で踏み固めてから人工芝をひいてあげるとぼこぼこしません。毛の長い物から、ゴルフができるぐらい毛の短い芝と種類が豊富です。施工後7年〜10年は問題なく使用できます。

メリット

・天然の芝に比べお手入れが不要

・雑草対策や、管肥料等のメンテナンスが不要

・どこにでも施工が可能なので幅広く使用できる

・虫が湧かない

・1年中緑の景観が楽しめる

・日当たりに関係なく敷ける

・夏場プールを出しっぱなしにしても大丈夫

 

デメリット

・夏場は芝が熱くなる

・ワンちゃんがおトイレをした際は水ですぐ流さないと匂いや、色がつく

・人工芝に比べ値段が高い

・下地がしっかりしてないと凸凹したり

・激しい運動をすると人工芝がずれる

・10年を超えたあたりから劣化し交換する必要がある

・人工芝の上は火気厳禁

 

【天然芝】

特徴:天然芝は人工芝に比べ安く金銭的な負担を減らせます。暖かい時期は緑で綺麗に見えますが、冬の寒い時期になると枯れて殺風景になります。(私的には枯れた天然芝もいいなと感じました)天然芝はお手入れが必要となるため、芝刈り、肥料あげ、綺麗に保つため雑草対策等の管理が必要です。夏場の草刈りがとても大変なので、忙しい方やお手入れが嫌いな方は避けた方がいいです。

メリット

・人工芝の1/10の金額で済むため安価

・10年〜20年は枯れないため天然芝に比べ耐久性がある

・ワンちゃんがおトイレしても流す必要がない

・雑に扱っても芝が生えてくるので問題ない

・夏場地面が熱くなりにくい

デメリット

・1年中草刈りや、肥料やり、雑草対策が必要(夏場きついです)

・冬場は枯れるので殺風景になる

・虫が湧きやすい

・日当たり次第では枯れたり、苔が生えてしまう場合がある

・芝が土に根付くまで時間がかかる

・朝露で芝が濡れている時がある

 

ウッドチップ

特徴:原木を細かく加工し小さなチップとして再利用しています。夏の暑い時期でもチップは暑くなりにくいです。購入後3ヶ月間ぐらいは木の香りを楽しめます。使用期間が2年を経過し始めた頃から土の養分となり土に還ります。軽いので風で飛んでいってしまったり、少なくなってきたら買い足す必要があります。防草シートと組み合わせる事で雑草対策が可能です。

メリット

・ヒノキや杉の木の香りが良くリラックス効果がある(購入してから最初の数ヶ月間のみ)

・ワンちゃんがおトイレをした際にチップが匂いごと吸収してくれるのでお手入れが楽

・害虫を寄せにくくするように加工してあり、カビ、ダニも発生しにくくなっている

・地面が隠れるように敷くことで雑草対策になる

・地面が熱くなりにくい

・使い方次第でおしゃれにお庭を見せる事ができる

 

デメリット

・使用するチップによっては虫が湧きやすい

・日当たりが悪いところに敷いてしまうと虫やシロアリが発生しやすくなる恐れがある

・ワンちゃんによってはチップをおもちゃにしたり、かじってしまう。

・1年〜2年程度で土と一体化し始めるので補充する必要がある

・1面ウッドチップだと人間にとっては歩きにくい

・軽いので風で飛ばされやすい(水をかけて飛ばないように対策が必要)

・風通し、湿気、日当たりに気をつけないと、虫やカビが発生する

 

【コンクリート平板、インターロッキング】

特徴:コンクリート平板は通常のコンクリートに比べ、商品の種類によっては通常のコンクリートより柔らかくできています。デッキやタイルに比べ低コストでお庭をおしゃれに舗装する事ができます。また、雑草対策や管理がほとんど不要になります。

メリット

・タイル、天然石に比べ安価

・透水性がある素材を選ぶ事で雨でも滑りにくい

・平板の組み合わせ次第でお庭をでおしゃれにできる

・雑草対策、そのほかの管理も不要

・ほかの舗装材に比べ経年劣化が少ない

・通常のコンクリートに比べクッション性がある

・虫が湧きにくい

 

デメリット

・雨や砂埃で黒ずむ事がある

・コンクリート製品なので転んだ際に芝に比べ怪我をしやすい

・目地部分の砂が減ってきた場合、補充する必要がある。

・夏場は熱くなりやすい

 

【ゴムチップ】

特徴:適度な弾力性があり、転んでも吸収性があるので怪我の防止に優れています。雑草対策や管理がほとんど不要で、透水性が高いので水たまりにもなりにくいです。また、コンクリートに比べ熱くなりにくいのもいいです。

メリット

・ゴムのため柔らかく、吸収性があり転んだ時に怪我をしにくい

・カラーが豊富

・雨が降っても乾きやすく、透水性がある

・雑草対策ができる

・管理が不要

・滑りにくい

 

デメリット

・色が褪せたり、落ちたりする

・ほかの舗装材に比べかなり高い

・尖ったものを落とすと削れる

・芝に比べると怪我をしやすい

 

【ウッドデッキ】

特徴:天然の木を使用したデッキや天然の木に似た樹脂でできたデッキがある。夏場はデッキの上が熱くなりやすいのでワンちゃんを歩かせる前に水をかけたりして火傷対策が必要となります。

メリット

・見た目が綺麗

・床面を窓の高さに合わせて施工すれば外に出やすくなる

・虫が湧かない

・管理が不要

・雑草対策が不要

・パーゴラやシェードと組み合わせると日陰にできたり、雨避けになる

 

デメリット

・天然の木のデッキは手入れが必要で経年劣化で腐る。

・雨、雪で滑りやすくなる

・デッキの上では火気厳禁、溶けたり、焦げる恐れがある

・広くなればなるほど高価

・夏場は暑くなる

・汚れが目立つので掃除が必要

・デッキの下にワンちゃんや他の動物が入り込まないように対策が必要



以上がおすすめの舗装材になります。今回紹介した物であればワンちゃんの足腰に優しく、見た目もいいので、どの舗装材もおすすめできます。さまざまな舗装材を組み合わせてお庭を作るのもいいですね。

私のおすすめは天然芝とウッドチップです。お庭の使用頻度を考えた時にいる時間がそこまで長くないので、低コストでワンちゃんに優しいお庭を作りたいと考え、管理が必要にはなりますが、経済的な面で抑える選択をしました。また、天然芝であればワンちゃんが転んでも怪我をしにくく、穴を掘ったりしてもすぐ生えてくるので、総合的にいいなと感じました。夏場の虫対策や雑草対策はとても大変ですが、ワンちゃんの走り回る姿を見られるので頑張れます。

【ワンちゃんにとってNGな舗装】

【土

土は雨が降ったりした際に泥になるので足がかなり汚れます。また、土のままだと家にも土が跳ねてしまい家の基礎や外壁がかなり汚れてしまうので何かしらの舗装をする事をおすすめします。また雑草が生えるので管理も大変です。

【砂】

ワンちゃんが地面を舐めた際に食べてしまいます。他にも、足が汚れてしまう事や、転んだ際にクッション性がないので、怪我を負いやすいです。雑草が生えやすいので管理が大変です。

【砂利】

尖った石で肉球を傷つけてしまう恐れがあります。また、ゴツゴツしているので走りにくくジャンプし着地の際に足を痛めやすいです。ワンちゃんが遊ばないところに使う場合は低価格でてに入るので土だけの場合よりは砂利を引いた方がいいです。砂利を敷く前に防草シートを引くとかなり雑草対策が可能です。

【コンクリートアスファルト

ワンちゃんにとってはこのような舗装材は硬いので足や腰に負担がかかりやすいです。夏場も熱くなりやすいのでおすすめできません。また、雨で滑ります。散歩等で歩かせるのは問題ありませんが、ボール遊び等をするのは危険です。

【タイルテラス・石張り】

おしゃれに見えるのでおすすめに入れたいところですが、タイルや石張りもコンクリートと同じく硬いことや、雨や雪に日は滑りやすく危険です。また、夏場はかなり熱くなります。

このような舗装材はワンちゃんにとては不向きとなりますので、お庭の1部に取り入れ、ワンちゃんが遊べるスペースは別で確保してあげるのがおすすめです。ワンちゃんが遊ぶスペースにはおすすめの舗装材を使ってあげると居心地の良いお庭にする事が可能です。どの舗装材にしても金額はかかりますので、上記を参考にしていただきおしゃれかつ、ペットに優しいお庭作りの参考になれば幸いです。

 

【おすすめの副業7選】今日から始めましょう 会社にバレないように副業するためには? 

こんにちはyuuです。

この記事ではおすすめできる副業について紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめです

・副業を始めたい

・おすすめの副業を知りたい

・本業に副業をバレたくない

⬛︎副業は稼げるようになるまで時間がかかる

近年では、平均年収が上がりにくく、会社での収入がなかなか増えにくくなっており、終身雇用の崩壊等もあり副業を始める方が増えています。副業の中には即金性があるものもありますが、そういった副業は長期的にみて大きく稼ぐ事が難しいとされています。中にはFXや仮想通貨などのギャンブルに近い物もありますが、そういった副業もリスクがあるので注意が必要です。他にも「簡単作業で月収100万円」「スマホがあればすぐに大金が稼げます」等の怪しい物もあるのでそういったものに手をつけないように注意してください。実際に副業に挑戦してみて簡単に稼ぐことは難しく、簡単に稼げるなんてあり得ない事だと実感しました。

このように副業はいくつかの種類がありますが、副業を選択する際に誤った物を選択をしてしまうと稼ぐどころかマイナスになってしまう可能性があります。

副業を始める前にまずは「すぐに稼げる」という考えを1度捨てましょう。副業で稼ぐには地道な努力や忍耐力が必要です。0→1を作る事が1番時間がかかり、大変な時期です。実際に稼げるようになるまで早い人で数ヶ月〜半年、遅い人では1年以上やって始めて収益がでたという事例もあります。副業を始めたけどなかなか稼げないから辞めてしまうという方も多いようです。

このように副業は簡単な事ではなく、続けるという継続力が必要です。最初の半年〜1年は稼げないものと考えどっしり構えましょう。

⬛︎副業にはメリットがたくさん

本業と副業で収入アップを

・副業の種類によっては労働していない時も収入を得られる。

・個人で稼ぐスキルが身につき、稼げるようなれば、いつでも会社を辞められるという安心感を得られる

・会社に縛られることなく好きな場所好きな事で働くことかができる

・収入に+αの稼ぎがあると生活にゆとりができ余裕のある生活を送れる

・知識や経験が増える

・会社に所属した状態であれば本業でお給料をもらいながら副業ができるため失敗しても立て直せる

上記のように様々なメリットがあります。最初は副業の作業時間を作るのが大変だったり、環境を整えたりと準備が必要になりますが、1日でも早く始める事が重要です。

 

⬛︎副業禁止の会社の場合は副業NG?

このご時世でも副業を禁止にしている会社があります。しかし、副業禁止だからできなというわけではありません。しっかりと会社にバレないように対策を行えば本業にバレることなく副業をする事ができます。(そもそも企業が人のプライベートの時間に何かを禁止する権利はないと思いますが・・・)

公務員は国で副業禁止と決められているので公務員の方はNGです。

しかし、会社に関わる情報等で売上を上げたり、就業中に副業をしたり、本業の仕事に支障が出てしまうほど副業をすることは許されることではありません。そういった点では注意が必要です。

会社に副業している事がバレてしまうケースとして「仲のいい人に話をしてしまうor噂されてしまう」もしくは副業で経費を含む20万円以上稼いだ際に確定申告が必要ですが、「確定申告を忘れてしまう」というのが本業に副業している事がバレてしまう原因となります。勤務先に事業所得・雑所得・不動産所得の副業がバレたくない場合は、確定申告時、副業分の住民税を自分で納付する「普通徴収」を選択します。そうすることで、確実に副業収入の情報は勤務先に通知されません。また、副業の収入を隠すのも忘れずに。確定申告書と住民税の申告書の「住民税・事業税に関する事項」に記載されている「給与・公的年金等にかかる所得以外」で、「自分で納付」の欄にチェックを入れることで会社にバレるのを防げます。

⬛︎おすすめの副業

副業は「時間を使った分だけスキルが積み上がっていき、作った商品が自分が働いていない時もお金を産んでくれる」という物を選ぶのがおすすめです。また、自分にあった副業を選択する事が継続の鍵となります。これから紹介する副業は最初は稼げない場合が多いですが継続することで稼げる可能性があります。時間と労力がかかりますが将来的に大きく稼げる可能性があります。

それではおすすめの副業を紹介していきます!

【ブログ】

ブログは低リスクで初期費用0で始められます。実際に私も無料のブログを利用しております。中には月額で料金を支払い、カスタムしたり、より観やすいブログを書く方法もありますが、まずは続けられるのかという確認も含めて無料でブログを始めてみる事がおすすめです。ブログは人気になれば働かなくても自動的に広告収入が得られるようになります。記事を書く事でライティングスキルやマーケティングスキル、広告運用等の幅広いスキルが身に付きます。また、記事を書くための情報収集として、本を読んだり、インターネットで調べてみたりして様々な事をインプットし、記事を書くことでアウトプットもできます。これを繰り返す事によって改めて知識を深める事ができたり、新たな学びを得られるのでおすすめです。

YouTube

youtubeも初期費用0円から始められます。スマートフォンが1台あれば撮影、編集、投稿ができ、手軽に始められます。編集作業はPCがあるとより効率よく作業できます。人気になれば、大金を稼げるという夢のある副業です。本業にバレないようにするために顔出し無しで撮影したり工夫が必要です。他にも、動画編集のスキルも身に付きます。最近では様々な方が様々な事を発信しているので、今までの経験談やご自身のスキルを発信してみるのもいいかもしれません。

youtubeは広告をつける事で再生された回数等によって金額が決まります。広告をつける条件として、「直近12ヶ月の総再生数が4,000時間」を超えている事、「チャンネル登録者が1,000人以上」である事という条件を満たした上で審査に通ると広告収入を受け取る事ができます。他にも、企業案件やメンバーシップなどの収入を得られる仕組みがあります。

【動画編集】

動画編集ソフトにお金がかかるため、初期費用がかかる場合がありますが、無料の動画編集アプリ等もあるのでまずはそこから自分に合う副業なのかを実際にやってみて確認する事がおすすめです。動画編集は他の副業に比べ比やった分だけお金になるので較的早い段階で稼げます。クラウドソーシングやSNSで動画編集者の募集をしているのでそういったところから仕事を受注します。

また、動画編集は隙間時間でできるため自由度が高くおすすめです。youtubeなどで動画編集のやり方や初め方を動画にしている人がいるので、参考にしてみてください。

動画編集ができるようになれば今後もニーズが高まるので長期的に稼げます。また、自分で編集できるスキルがあればyoutubeに挑戦することもできます。

SNS発信】

インスタグラム、Twitter等のSNSで発信するという副業もあります。SNS発信もスマホ1台で始められ、初期費用0から始められます。

Twitter、インスタグラムはフォロワーを増やす事で収益化が可能となり、インスタグラムではフォロワー3000人ぐらいから収益化がしやすいようです。ブログと似ていますが、広告により収入を得るという仕組みです。

WEBデザイナー

WEBデザイナーはスキルを学ぶためにスクールに通ったりすることが必要なため、初期費用がかかります。スキルを身に付けるまでは時間がかかるのですぐに稼ぐことは難しいですが、スキルさえ身につけてしまえば長期的に高単価が狙えます。また、営業が得意な方、すでに人脈がある方は素早く稼ぐ事が可能です。本業で既にデザイン関係の仕事をしている場合はより効率良く稼ぐことができます。

【プログラミング】

プログラミングは専門性が高くスクールに通ったり、参考書を購入し独学してみたりと、初期費用がかかります。スキルを身に付けるまでは時間がかかるのですぐに稼ぐことは難しいかもしれませんが、今後もさまざまな分野で機械化が進み需要が増えていくので、スキルさえ身につけてしまえば長期的に稼げます。しかし初心者にはかなりレベルが高いのでWEBで無料で学べるアプリ「ドットインストール」「プロゲート」等で実際にプログラミングに触れる事がおすすめです。

プログラミングはかなり専門性が高く、私もやってみましたが、難しく挫折してしまいました。このように実際にやってみて合う合わないを見極めることが大切です。

【WEBライター】

WEBライターはネット上に掲載する記事を書く副業で、初期費用0から始められます。記事の単価はスキル次第で上がり、労働した分だけ稼げるので、比較的早い段階で稼げます。クラウドソーシングに登録し仕事を受けて納品することで収益を得ます。WEBライターも記事の書き方を学ぶ必要があるので、勉強する事が必要です。youtubeやWEBで検索すると記事の書き方を無料で学べます。

⬛︎副業を始めてみましょう!

お金の悩みのほとんどは稼ぐスキルを身につければ、解決する事ができます。上記のように様々な副業がありますが、まずは実際に手を動かし、とにかく始めてみるという事が大切です。初期費用がかからない副業もあるのでその中で自分に合った副業を見つけだし、継続する事を意識し、0⇨1を達成する事を目標に副業を始めてみましょう。1円でも稼げるようになればその後は売上が伸びていく可能性が高いのでまずは1円稼ぐという事を目標に活動してみるのもいいかもしれません。私もまだまだ、副業での稼ぎはないですが、今後もブログでの副業を継続しいつかは大きく稼げるように頑張っていきます!

【犬を飼いたい】そんな方に知って欲しいペットにかかるお金の事 迎え入れる準備について

こんにちはyuuです。 

コロナ禍でペットを飼う方が増えてきているという事で、この記事では犬を飼うにどのぐらいのお金がかるのか、犬を飼う大変さ、犬を迎え入れるために準備する物は何かをお伝えしていきます。私のおうちでも小型犬を飼っておりますので実際に飼ってみてどうなのかという事を体験談も交えご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめです。

・犬を飼おうか迷っている

・犬を購入した後どれくらいのお金がかかるのか知りたい

・ペットを飼う際の必要な物

・犬を飼う大変さを知っておきたい

【目次】

⬛︎犬を飼う前に覚えておいて欲しい事

犬(戌)」をテーマにした無料イラスト素材10選(商用利用可) | ACワークスのブログ

どの動物を飼う場合でも同じですが、ペットにも人間と同じく感情があり、飼い主さんの事をよく見ています。飼い主さんが何か気に食わない事があった時にペットに暴力をふるったり、悪い事をした時に怒鳴ったり、手をあげたりしてはいけません。また、ペットを飼うのにはかなりお金、手間、時間がかかります。軽い気持ちで飼ってしまいお金がきついという理由ペットを手放す方も中にはいます。ペットの命を大切にできないのであれば飼わないでいただきたいです。また、毎日のトイレの処理や毎日のお散歩、毛のブラッシング、歯磨き等のお手入れ、時にはお風呂に入れてあげたりと様々な事に手がかかります。ペットを飼うのは簡単そうに見えますが実際にはかなり大変だという事を覚えておいて欲しいです。

このようにペットを飼うのは簡単な事ではないという事を知っていただいた上で「大切にできる」そうお約束できる方は是非ペットを飼うという選択をして欲しいです。

 

⬛︎ペットショップではなく里親という選択肢も

里親募集中」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

ペットショップで購入できるワンちゃんはかなり高額となっているので、購入費用とその後にかかる消耗品の値段を合わせるとかなりの金額がかかります。今の愛犬を購入するときは里親を募集しているという事自体知らずにペットショップを駆け回っていました。今では「保護犬カフェ」やネット上で里親を募集していたり、SNSで里親を募集しているケースもあります。私の親は猫ちゃん2匹を里親として引き取っており、猫に囲まれて幸せそうにしています。

⬛︎犬を飼う際に準備する物

https://thumb.photo-ac.com/1c/1c7c37c5204f7c84330b90b9ecf155d4_t.jpeg

ワンちゃんを飼うためには事前に準備しておく物があります。

〔最低限準備するもの〕

・ワンちゃん用ゲージ 「¥5,000〜: 最安値商品https://amzn.to/3wDfcsr

・お水、ドックフード容器 「¥1,500〜: 最安値商品https://amzn.to/38dvxMg

・トイレトレー「¥1,400〜: 最安値商品https://amzn.to/3N8m4Eq

・トイレシート「¥1,700〜: 最安値商品https://amzn.to/3N8m4Eq

・おむつ「¥2,000〜: 最安値商品https://amzn.to/3kV5lst

・ハウス「¥1,000〜: 最安値商品https://amzn.to/3wk1IkX

・おもちゃ(ぬいぐるみ等)「¥200〜: 最安値商品https://amzn.to/3sslLN2

・お散歩用リード(生後間もないワンちゃんでワクチンが打ち終わってない場合はお散歩ができないので、子犬の場合は散歩できるようになってから準備で大丈夫です)「¥700〜: 最安値商品https://amzn.to/3L3KXjx

・おやつ「¥200〜: 最安値商品https://amzn.to/3w2mbMg

・ペット用ご飯「4,000円〜: おすすめ商品https://amzn.to/3FyMIDX

・ペットを運ぶ入れ物「1,800円〜: 最安値商品https://amzn.to/3M2EQNB

・ペット用ウエットティッシュ「200円〜: 最安値商品https://amzn.to/3Nnzb59

ペットがお家に来てすぐに上記の物が必要になります。全て最安値で揃えても約20,000円程度かかってしまいます。ペット用品の中には使い勝手がいい物、おしゃれな物とさまざまな商品があり、愛犬が可愛くてもっとおもちゃを買ってあげよう、可愛い商品を使ってあげたいと思い、値段が高価な商品を選択したくなってしまう事もあります。おむつやリードに関しては散歩やおでかけをする時に使用するものなので場合のよっては最初は必要ないかもしれません。ペットの購入代金だけでなく、飼う上で必要な物を揃えることにもお金がかかります。私の場合ゲージなどの商品を元々ペットを飼っていた知り合いの方から無料で譲ってもらったり、フリマアプリで安く購入したりして、できるだけ金額を抑えるように工夫しました。

⬛︎犬にかかるお金

お金の運用|会社|男性 - 人物イラスト|フリー素材|パーソン

 

犬を飼うにはペットの購入代金だけでなく、様々なお金がかかります。私の場合は購入費以外の部分で軽く100,000円は超えています。

例えば、毎月の病院代、トリミング代、餌代、消耗品の購入代、ペットの保険代、病気、怪我等の通院費、去勢手術代と様々な部分でお金がかかってきます。毎月の病院代に関してはのみダニの薬で毎月2,000円程度かかります。毎月動物病院に行く事で、ペットの状況を常に見てもらえるのでとても安心できます。また、爪切りや、耳掃除をやってくれる動物病院なので、とても助かっています。そこに+αでフェラリアの薬や、ワクチン代等のお金がかかります。

トリミングに関しては犬種にもよりますが私の飼っているポメラニアンは3ヶ月〜半年の頻度で1回5,500円程度カット代がかかっております。

餌代は毎日餌を朝と夜の2回あげて、2ヶ月で一袋なくなるペースとなっており、1袋5,000円程かかっています。消耗品も毎回なくなり次第購入したり、後々必要になってくる、ブラッシングのための櫛や、シャンプー、お散歩用のお水を入れるボトル、防寒用の服等が必要になってきます。

ペット用の保険は何かあった時のために楽天ペット保険に加入しています。年間約30,000円近くかかっています。また、去勢手術をする場合2,0000〜30,000円ほどかかります。病気や怪我が起きてしまった場合はさらに金額がかかります。

長くなってしまいましたが、ここでお伝えしたいのはペットはペットを購入する費用とは別にかなりのお金がかかるという事です。私も子供の時にこんなに飼うのが大変だとは思わず、ワンちゃんや猫ちゃんが欲しいと何も知らずに親に言っていました。実際に飼ってみたらこんなにもお金がかかり、育てるのにもこんなにも労力が必要なんだと気付かされました。

⬛︎ペット管理の大変さ

時間はお金の概念イラスト 素材無料,美术用パタン無料 | Crazy 無料素材ダウンロード

 

ペットを飼うには管理が欠かせません。特にワンちゃんは最初の躾がとても大変で、トイレを床でしてしまったり、ソファやクッションでしてしまったり、噛んではいけないものを噛んだり、拾い食いをしたり、吠えてしまったりと最初はとても大変です。今はインターネットで検索すれば躾の方法を動画などで見れるので参考にしています。

他にも、毎日のお散歩(おすすめの頻度:15分程度×2回)や、ブラッシング(毎日)、餌の管理、トイレの管理、1ヶ月に数回のお風呂に入れたり金銭面もそうですが、管理をする時間も必要となります。また、夏の暑い時期はエアコンや扇風機での暑さ対策、冬は暖房をつけ寒さ対策と電気代もかかります。このように管理する事が多いため、日頃忙しいという方はペットを飼う事でさらに忙しくなります。また、旅行の時などもペット可のホテルを探したり、ペットと行ける場所を探したりと誰かに預けられる場合は問題ないですが、預けられない場合はペットのことも常に考えて行動する必要があります。

ペットと泊まれるおすすめの宿:

⬛︎犬を飼うか迷っている人必見【実際に飼ってみた感想】

実際にペットを飼ってみて、よかったなと感じております。最初は言うことを聞かず、トイレを変なところでしたり、大切な物や飼い主の手を噛んでしまったり、夜中吠え出したりと大変なことばかりでしたが、適切な方法で躾をした事で大きくなるにつれてしっかりと理解するようになり成長を感じられました。そしてワンちゃんを飼っている最大のメリットは最高級の癒しをくれる事と家族の仲を深めてくれました。たまに見せる仕草や寝顔、寄り添ってきてくれたりととても癒されます。また、家族で一緒にお散歩に行ったり、旅をしたりとワンちゃんと家族で様々な思い出が作れます。躾等の管理や、消耗品のお金はかかりますが、ペットはそれ以上に経験や感動を与えてくれます。

犬の平均持明は14才ぐらいなので、生きている間は幸せでいて欲しいと心から願っています。ペットを飼うというのは色々な事がありますが本当に飼っていてよかったなと思いました。【犬の持明は人間に比べjかなり短いのでそのときの覚悟も必要です】

ペットを飼おうか迷っている方はこの記事を参考にしていただき、時間、お金、ペットを大切にできるかを再確認し、1つの命を育てるという覚悟の上で飼ってみてください!

【2021年間ランキング防犯カメラ1位】防犯カメラ ペット カメラ 留守番 楽天1位 ワイヤレス 無料クラウド 365万画素 アレクサ 家庭用 見守りカメラ ベビーモニター 屋内 SD 監視カメラ 小型 スマホ WiFi 自動追跡 ネットワーク 子供 犬猫 みてるちゃん WTW 塚本無線

価格:4,699円
(2022/5/21 22:51時点)
感想(19513件)

犬と泊まれるおすすめ宿4選 愛犬と思い出を作ろう 【福島・長野・静岡・千葉】

こんにちはyuuです。

この記事では実際に泊まってよかったと感じたワンちゃんと泊まれる宿について紹介します!まだ行ったことがない場所がある方は是非愛犬との思い出作りに行ってみて下さい!

おすすめの宿泊施設 その1

⬛︎【エンゼルフォレスト那須白河】福島県

公式HP

www.ang-f-ns.com

エンゼルフォレスト那須白河は福島県のおすすめ宿です。グランピング、コテージ、キャンプと様々な宿泊プランがあります。とても広大な敷地となっており、その真ん中には湖があり、とても景色が綺麗で、アルプスにいるような景色が楽しめます。また、ワンちゃんがたくさん遊べるようにさまざまなドックランがありワンちゃんも飼い主さんも楽しめます。

朝食、夕食は部屋で食べるかバイキングで食べるか選択ができます。客室に運ばれるご飯も、バイキングもお料理がとても美味しくバイキングは種類も豊富です。季節によってメニューが変わるので、季節の料理が楽しめます。また、バイキングではワンちゃんの同伴が可能なため、愛犬と常に一緒にいる事ができるので安心してご飯を食べられます。

お風呂については、大浴場での温泉、プランによっては客室にて露天風呂が楽しめます。また、屋内プールもあり、宿泊者は無料で入り放題となっております。入浴時もカウンターでワンちゃんを無料で預ける事ができるので安心してのんびり過ごす事ができます。

客室にはサウナや露天風呂が付いている部屋や焚き火ができる部屋、暖炉を楽しめる部屋、プロジェクターがある部屋、湖が一望できる部屋などさまざまな部屋があり、何度宿泊しても楽しめる場所です。

〔おすすめポイント〕

・コンビニのような売店がある

・駐車場代が無料

・テニスコートがある(有料)

・ワンちゃんの宿泊代無料(わんちゃん用のご飯代も無料)

・ドックランの種類が豊富で広い(天然芝、室内、ノーリード、50m走)等

・焚き火ができる(できない客室もある)

・客室露天風呂付き、サウナ付きの客室がある

・泊まれるコテージの種類が豊富で何度行っても飽きない

・人用のプールがある。夏季は外の温泉や足湯も入れる(外の温泉は水着着用)

・ワンちゃん用シャワールーム(愛犬も温泉が楽しめる)

・敷地内に川や湖がある(ワンちゃんとカヌーや釣りなどの様々アクティビティが楽しめる)

※基本的にワンちゃん用品は宿泊施設に揃っているので、必要な物はおもちゃ、ワンちゃんがいつも使っている家(クッション)ぐらいで大丈夫です。

ドックランの種類が豊富なのでいろんな事をして愛犬との楽しい時間を過ごす事ができます。最近は新しい形の宿を新設していたり、客室をリニューアルしサウナがついたりと様々なプランが新しく出てたりするので飽きずに楽しめます。また、プールや川遊び、カヌー、釣り、焚き火とさまざまなアクティビティがあるので、お子さんも楽しる宿となっております。

売店もありますが、一番近いコンビニが車で約20分ぐらいかかるので必要なものは事前に準備しておくと楽です。すでに3回程宿泊しておりますが、また行きたいです!

 

おすすめの宿泊施設 その2

⬛︎【レジーナリゾート旧軽井沢】 長野県

公式HP

www.regina-resorts.com

ジーナリゾート旧軽井沢は長野県のおすすめ宿です。とても高級感があり大人な雰囲気の宿泊施設となっています。

朝食、夕食共に献立が決まっており、チェックイン時に決めた時間にレストランにいくと準備してくれています。献立は時期やその日の状況により変わるようなので、予約時に確認してみてください。

温泉はないので、温泉好きには少し物足りないかもしれません。

時期によって値段がかなり上がるので安く利用する場合は時期を変えるか、朝食のみのプランにすると値段を安く抑えられます。ワンちゃん1等につき+3,300円かかります。

冬は雪が降るので防寒着とスタッドレスタイヤ、チェーン等の対策が必要です。(2月に宿泊しましたが雪がかなり路面に残っていました)

〔おすすめポイント〕

・1階の客室には専用のドックランが付いている(宿泊者が使える共同のドックランもあります)

・フロントでは無料で珠屋小林(甲府)のコーヒーが飲み放題

・ペットと行けるバーカウンターがあり、大人の時間を楽しめる

・駐車場代無料

・到着時荷物を部屋まで運んでくれる

・近くにコンビニがある。

・軽井沢は観光スポットが豊富

・ワンちゃんとの接し方、しつけ等のセミナーを実施している

・チェックイン時ワンちゃん用のお菓子が無料でもらえる

・ケーキやデザートプレート等のお祝いサービスがある(有料

※基本的にワンちゃん用品は宿泊施設に揃っているので、必要な物はドックフード、おもちゃ、ワンちゃんがいつも使っている家(クッション)ぐらいで大丈夫です。

ドックランはウッドチップとなっておりワンちゃんの足にやさしく、広さもあるのでワンちゃんと楽しい時間を過ごす事ができます。(大型犬だと少し窮屈に感じる可能性があります)他にも、結婚記念日のサプライズをしたいと問い合わせたところ、お部屋にお祝いのメッセージが入ったプレート(有料)を準備していただけることになり、サプライズが大成功しました!店員さんの配慮も素晴らしいなと感じました。軽井沢は観光地で有名なこともあり、周辺には様々なお店があります。軽井沢にはもう一つジーナリゾート軽井沢御影用水があります。次回は御影用水に宿泊してみたいです!

公式HP

www.regina-resorts.com

 

おすすめの宿泊施設 その3

⬛︎【レジーナリゾート鴨川】 千葉県 

www.regina-resorts.com

ジーナリゾート鴨川は千葉県のおすすめ宿です。

海鮮メインの料理となっており、朝食、夕食共に献立が決まっております。チェックイン時に決めた時間にレストランにいくと準備してくれています。献立は時期やその日の状況により変わるようなので、予約時に確認してみてください。

温泉はないので、温泉好きには少し物足りないかもしれません。時期によって値段がかなり上がるので安く利用する場合は時期を変えるか、朝食のみのプランにすると値段を安く抑えられます。ワンちゃん1等につき+3,300円がかかります。

〔おすすめポイント〕

・駐車場代無料

・目の前が海で絶景が楽しめる

・ドックフィットネスがある

・施設内に人用とワンちゃん用のプールがある

・人工芝のドックランがある

・海が目の前のため歩いて砂浜、海に行ける

・チェックイン時ワンちゃん用のお菓子が無料でもらえる

・ケーキやデザートプレート等のお祝いサービスがある(有料)

・近くにコンビニやご飯屋さんがある。

・海を眺めながら見る朝日がとても綺麗

・到着時荷物を部屋まで運んでくれる

※基本的にワンちゃん用品は宿泊施設に揃っているので、必要な物はドックフード、おもちゃ、ワンちゃんがいつも使っている家(クッション)ぐらいで大丈夫です。

ドックランは人工芝となっており、そこまで広い敷地ではないですが、目の前が海のため、砂浜で遊べるため問題なく楽しめます。また、足洗い場もあるので、汚れてしまっても安心です。

目の前が一面海のため、ボーっと眺める事でとても癒されました。また、海をみながら黄昏て飲むコーヒーが最高でした!海と愛犬が日頃の疲れを癒してくれます。愛犬と海で遊んだり、砂浜で走ったりできるのでとても楽しい時間を過ごせます。

 ジーナリゾートはどこも高級感があり、スタッフの方々の対応も素晴らしく心地よく宿泊することができます。

おすすめの宿泊施設 その4

⬛︎【UFUFU VILLAGE】 静岡県

www.ufufu-village.jp

UFUF VILLAGEは静岡県のおすすめ宿です。

宿泊施設ではグランピングのような雰囲気を楽しめ、テント、キャンピングトレーラー、ドームテントの中から宿泊プランを選択できます。

朝食夕食は決まっており、夕食はBBQが楽しめます。他にも、夜は広場でキャンプファイヤなみの焚き火と巨大なプロジェクターで映画が楽しめます。(私の泊まった時はチャーリーとチョコレート工場でしたw)

お風呂は温泉があり、大浴場とは別に貸切温泉(50分交代制)が2000円で楽しめます(要予約)

〔おすすめポイント〕

・駐車場代無料

・ワンちゃんだけでなく猫も泊まれます

・ペット料金無料

・花火ができる

・夜星が綺麗に見える

・夜の施設内がロマンチック(映える)

・キャンプのような気分が味わえる

・焚き火をしながら映画が楽しめる

・貸切温泉があるためのんびりできる(有料)

・BBQが楽しめる

※ワンちゃん同伴プランがペットと泊まれるプランとなっており、中にはペット不可の場所もあります。ワンちゃん用品は宿泊施設に揃っているので、必要な物はドックフード、おもちゃ、ワンちゃんがいつも使っている家(クッション)ぐらいで大丈夫です。

ドックランは天然芝となっており、そこそこの広さがありますが、傾斜のある場所になっているため、遊ぶ時は注意が必要です。

UFUF VILLAGEは家族はもちろん、友人同士でも楽しめる施設となっております。グランピングということもあり、落ち着いた雰囲気の宿とは違う雰囲気が楽しめます。お子さんがとても楽しめそうなスポットでもあるので、愛犬、お子さんとの幸せの時間が過ごせそうです。

以上がペットと泊まれるおすすめの宿となります。今回紹介させていただいた場所はそれぞれよさがあり、実際に宿泊してみて本当におすすめできるなと感じた宿となっております。

愛犬と泊まれる場所はたくさんありますが、その中でもとてもおすすめできるスポットになっておりますので、愛犬や家族との思い出作りに是非足を運んでみてください。今後も様々な愛犬と泊まれる宿に行ってみて、良いところがあれば記事にさせていただきます!レジーナリゾートは全部で8施設あるので全制覇したいです。施設一覧 │ レジーナリゾート総合

皆様の参考になり、行ってよかったと思っていただければ幸いです。

※宿泊施設によっては生後まもないペットはワクチン証明が必要な場合がありますのでご注意ください。施設に事前にお問合せをしておくとスムーズな宿泊ができます。また、宿泊時のルールやペットのマナーを守る事で他のお客様にも迷惑をかける事なく、より楽しい時間を過ごす事ができます。

 

車の維持費 乗用車・軽自動車比較 電気自動車の時代

こんにちはyuuです。

この記事では軽自動車、乗用車のメリットデメリットや車の維持費は年間どれくらいのお金が掛かっているのかをまとめてみました。

 

この記事はこんな方におすすめです。

・車の維持費がどのぐらい掛かっているのか気になる

・軽自動車と乗用車の違いやメリットデメリットを知りたい

・軽自動車か乗用車どっちを買うか悩んでいる方

・車の維持費を安くしたい

 

 

⬛︎軽自動車・普通乗用車:【年間の維持費比較】

【軽自動車】※車体の代金は除く

自動車税:10,800円

・車検:50,000円〜80,000円(修理状況による)

・車の保険:40000円〜60000円(等級、保険内容による)

・ガソリン満タン1回:約5000円(1ヶ月に1回満タン計算で年間約60,000円)

年間総合計:約170000万円〜220000万円

洗車代、その他消耗品も含めて計算したため(少し多めに見積もってます)

 

【乗用車2000cc(ミニバン)】※車体の代金は除く

自動車税:39,500円

・車検:80,000〜100,000円(修理状況による)

・車の保険:72,000〜180,000円(等級、保険内容による)

・ガソリン満タン1回:約10,000円(1ヶ月に1回満タン給油計算で年間約120,000円)

・年間総合計:約320,000万円〜440,000万円

洗車代、その他消耗品も含めて計算したため(少し多めに見積もってます)

軽自動車と比べると乗用車は年間の維持費に約2倍近くお金が掛かっており、かなり維持費がかかっています。

また、車内の消耗品(ハンドルカバー、座椅子)等も乗用車の方が高く販売されています。

車をカスタムするのが趣味な方はカスタムパーツ代でさらに高くつきます。

⬛︎軽自動車・普通乗用車【比較】

【軽自動車】近場への移動がメインの方におすすめ

乗用車に比べ:小回りが効く

       維持費が安い

       燃費が良くガソリン代が抑えられる

       高速代が安い

       保険代が安い

 

【乗用車】日常的によく車を使う方におすすめ

軽自動車に比べ:車内が広く荷物や人が多く入る

        事故の被害が小さくすむ場合がある

        カッコいい車が多い

        パワーがある(山道スイスイ)

        長距離の場合疲れにくい

 

⬛︎車の税金について

買取り店で物を売った場合、「税金」はかかるのか? – monobank – プロの鑑定士が金やプラチナを高額査定・買取

毎年4月1日時点での自動車の車検証上の所有社に対し、自動的に支払いの義務が発生し、5月頃に自動車税の納税証明書が届きます。

納税後車を手放す場合、中古車として車を売却する場合は、国からの還付金が戻ってくることはありませんが、売却する店舗によっては査定額に過払い分を上乗せしてくれる場合があります。

車を廃車にする場合、自動車税は国(自動車税務署)から還付される仕組みとなっているようです。手続き完了後から月割計算を行い、還付金を受け取る事が可能です。

還付金計算方法は[年額ー(年額×4月より抹消登録をした月➗12ヶ月)]

乗用車の場合のみ手続きをする事で還付金を受け取れます。

※軽自動車の場合は納税後の払い戻しは不可能のようです。

【自動車に係る税金一覧表】

軽自動車660cc は一律10,800円

自動車税は13年でどう変わる?車の税金・重量税などを解説|株式会社はなまる

電気自動車は一律29,500円

車を持っているだけで税金がこんなにかかるとは…

⬛︎軽自動車と乗用車どっちがいい?

使用する条件や用途によってそれぞれなので、状況にあった車を購入する事が大切です。少しでも維持費を抑えたい、車は乗れればなんでもいい、人をそんなに乗せないという場合は軽自動車がおすすめです。軽自動車の場合は旅行に行く時だけレンタカーという手もあります。

逆に、車が好きでこだわりがある場合や、お子さんがいる家庭の場合、旅行によく行く場合は乗用車がおすすめです。

私の場合昔に乗っていた乗用車(ミニバン)でよかったなと感じたのは、引っ越す時に家具を運んだり、新しく家具を買った時に自分で運ぶ時に役に立ちました。お店で頼むと送料がかかる場合があるので大きな物を運ぶのに便利です。

他にも、友達と遊ぶときや、旅行やキャンプ、家族を連れて遊びにいく時も広々としていて荷物も多く運べて便利だと感じました。

軽自動車で旅行に行ったときはかなり疲れを感じましたが、乗用車はほとんど疲れなかったので走行性でも乗用車の方がいいなと感じました。

また、今後災害が起き、避難が必要な場合でも乗用車であれば車中泊等も可能なので乗用車(ミニバン)がおすすめです。

フィット等の5人乗りのコンパクトカーのタイプの乗用車だと、若干狭く感じるのと、最近の軽自動車も性能が良くなってきており、車内も広くなっているので、コンパクカーを買うなら軽自動車の方が、さまざまな面で安く抑えられるので、NーBOXやタント等でもいいのかなと感じました。

⬛︎車を持たないという選択肢

やはり車は維持費だけでかなりのお金がかかります。最近では、カーシェアリングやサブスクなどのサービスが充実してきており、車を手放す方もいるようです。

そんなに車に乗らない場合はタクシーや、電車、バス、レンタカーの方が車を所持していよりも安く抑えられる場合があります。

カーシェアリングのサービスでは、最短15分からと短い時間から車を借りる事ができ、レンタカーよりも安く車を利用できたり、ガソリン代、保険料、車検代等の維持費がかからないのでかなり節約に繋がります。カーシェアリングは、dカーシェア、カレコ、タイムズカー等で借りる事ができます。

しかし田舎の場合や近くにスーパー等のお店がない場合は車がないと困ることもあるので自分のライフスタイルにあった車を選ぶ事が重要です。

⬛︎電気自動車の時代へ

ガソリン車、ディーゼル車等の新車の販売を禁止し、2035年には新車販売で電動車100%を実現することを表明しているということもあり、電気自動車の時代へと急速に加速していきそうです。

また、ガソリン価格が高騰しておりガソリン代がどんどん高くなってきているのに対し、電気自動車の場合は月学の料金を払えば充電し放題であることや、電気自動車の税金は一律29500円となっており、排気量の多いガソリン車の乗用車に比べ維持費が安く済むところなど魅力的な部分も多いです。

TOYOTAからも新しい電気自動車が続々と登場しており、充電できる場所も増えてそうです。

電気自動車はまだまだ、車の値段が高いですが国から補助金が出る制度「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」国からの後押しもあることから今後ますます電気自動車が普及しそうですね。

 

 

 

【手取り20万円】20代で夢のマイホームを購入 持ち家の生活費内訳 持ち家派?賃貸派?

こんにちはyuuです。

この記事では手取り20万円で小さい頃からの夢だったマイホームを購入した私がどのように生活しているのかということを記事にしてみました。

この記事はこんな方にオススメです。

・マイホームが欲しい

・手取りの3分の1を超える家賃で生活ができるのか知りたい。

・持ち家と賃貸のメリット、デメリット

・手取り20万円持ち家で生活できる?生活費内訳

・家を買う際、こんな営業マンには要注意

「目次」

  • ■手取り20万円で家が買えるのか
  • ■家賃は手取りの3割が理想
  • ■持ち家or賃貸
    • ■持ち家、賃貸のメリット、デメリット
  • ■手取り20万円、持ち家夫婦の毎月の生活費内訳
  • ■家購入事、こんな営業マンには要注意
  • ■持ち家にしてよかった!

■手取り20万円で家が買えるのか

カラフル | 家 | 紫色 | 白バック | 3DCG | マイホーム | 住宅 - 不動産イラスト|住宅・人物|フリー素材

今の会社の勤続年数が3年を超えたのと、結婚を機に奥さんと話し合いをし家を購入しました。何を考えていたのか当時の貯金は10万円ほどしかないのにも関わらず家を見たい、ほしいといい、新築建売の内見に行きました。

何件か見ているうちに一目惚れしたお家に出会い、頭金無しのフルローンで家を購入しました。(今考えると何も考えてない昔の自分が怖いです、、、)

結果的に家を買う事はできましたが、年収400万円の私1人ではローンが組めずマイホームには届きませんでした。(住宅ローンの審査では現在の会社の勤続年数や、現在の年収、他のローンの借入状況、返済の遅延がないか等を見ているそうです。ブラックリストに載ってしまっていると通りません)

そのため当時奥さんがパートで働いていたこともあり、私の年収と奥さんの年収100万円を合わせたペアでのローンを組みました。(ペアローンは手数料が1人でのローンに比べ手数料が多く引かれてしまうので要注意)

私の手取り20万円、夫婦の年収役500万でマイホームを購入しました。(地方のため購入する事ができました。都会の場合はこの条件だと厳しいです)

『いや、夫婦で合わせたら手取り20万じゃないじゃん』って思った方安心してください。

奥さんと合わせてローンは組みましたが、奥さんの給料は使ってません。奥さんは奥さんで貯金や、自分のことに自分のお金を使うように管理しているため、家賃、生活費等は私の給料のみでやりくりしていますので家を購入した後も実質20万円で生活しています。

毎月の家賃に加え年に1回の固定資産税、修繕費等を別で貯めなきゃいけないため20万円の中から貯金もしなくてはいけません。(酒は週に1回、ギャンブルとタバコはやってません)

■家賃は手取りの3割が理想

家賃 - No: 3018943|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

手取り20万なのに家賃8万5000円って高くない?という声が聞こえてきそうですが、意外と生活していけてます。(子供がいたら厳しいかもですが)

私や奥さんが多くの趣味を持っていたら、他の部分での支出が多くなってしまい、生活ができなくなってしまうと思います。

また、家は平均10年で外壁の塗装等で100万円以上修繕費がかかるので、貯金もしなくてはいけないため、手取りの3割を超えている場合は、貯金に回せるお金が限られてしまうので、できるだけ3割以内で家賃を抑えた方が楽に生活はできるのかなと感じました。

現状は手取りの4割近を超えていてもなんとか生活はできています。

■持ち家or賃貸

これは無くならない論争のようですね。

どっちも経験してみた感想は自分次第なのかなと感じました。私は断然持ち家派です。

『他人が言ってるから』というのは他人軸で生きることになり、1度きりの人生を他人軸で生きてしまうのは勿体無いので、自分の本当に求める方を選択すればいいと思いました。

私の場合は小さい頃からずっとアパート暮らしだったことと、アパートの隣の人がヒステリックだったという事を経験し、将来結婚したら必ず家を買いたいという夢を持っていたので家を購入するという結果にたどり着きました。

数年経った今でも持ち家でよかったと思います!

■持ち家、賃貸のメリット、デメリット

===持ち家のメリット、デメリット===

【メリット】

・騒音に気を使わない

・家を自由にカスタマイズできる

・庭でBBQがいつでもできる

・ペット可

・駐車場代無料

・収納がたくさんある

・ローンが終われば毎月の家賃の支払いがなくなる(固定資産税、修繕費のみになる)

・夜でも掃除機をかけられる

・子供が部屋の中を走り回っても大丈夫

【デメリット】

・固定資産税が毎年かかる

・近隣住人に変な人がいる可能性がある(近隣トラブル)

・簡単に引っ越せない

・同じ家で一生をすごすので飽きてしまう可能性がある

・10年を超えた頃から家の外壁、水回り、家電等が壊れ始め修理費が膨大にかかる

・庭が広いと雑草問題等で手間がかかる

・資産になるかは微妙なライン

・部屋が多いため賃貸に比べ掃除が大変

===賃貸のメリット、デメリット===

【メリット】

・毎月の家賃が安く抑えられる

・いつでも引っ越す事ができ、自由度が高い

・固定資産税がかからない

・引っ越せばまた違う家の内装、雰囲気が味わえるため飽きにくい

・家賃以外の修繕費でかかるお金がない(何か壊れてもアパートで対処してくれる場合がある)

【デメリット】

・騒音に気を遣い、物音、足音等にも注意しなくてはいけない

・子供が走り回ったりすると騒音になる

・隣の住人がおかしいと大変

・高齢化した時に部屋を借りにくい

・ずっと賃料を払い続けないといけない

・場所によっては駐車場代がかかる場合がある

・2年に一度更新料がかかる場合がある

・引っ越すたびに敷金礼金がかかる場合がある

・ペット可の場所が少ない、ペット可の場合は家賃が高くなる

・自分達で火事に気をつけていても、他の部屋で火事が起きる可能性がある

 

書き出してみると意外と双方共にたくさんのメリット、デメリットがありますね。

この中で譲れない条件や優先順位付けると自分には持ち家、賃貸どっちが向いているのかがみえてきそうです。

■手取り20万円、持ち家夫婦の毎月の生活費内訳

『毎月の生活費』

家賃    85000円

光熱費   10000円

通信費   8000円

食費2人分 40000円(基本自炊)

ペット用品 10000円

日用品   10000円

生命保険  2000円

貯金(車・家修繕費・旅行費・税金等) 35000円

このように家賃が手取りの3割を超えていますが、なるべく食費等を節約しながら生活する事で、貯金等もできます。

家賃が低ければ低いだけ貯金にお金を回す事ができ、楽に生活する事ができるので、毎月の家賃は家の購入事によく話し合い、毎月の固定費を多めにみて計算する事がオススメです。

私の場合は趣味がほとんどなのでこの生活費内訳でも何不自由なく生活できています!

■家購入事、こんな営業マンには要注意

貯金ゼロでマイホーム購入はアリなのか? | 借入のすべて

・営業マンの中には、真剣に向き合ってくれる人もいれば、とにかく買ってくれるように何事もいいように言ってくる営業マンもいます。物を売らなきゃ給料に反映されないということもあるので良心的な営業マンなのか見分ける事が大切です。

<こんな営業マンに注意①>

(例)家から小学校が家から徒歩40分の立地

営業マン:徒歩40分ぐらいなら私も小学校の時毎日歩いて登校していました。若い時は意外と行けるんですよ〜

(例)他のメーカの家はボロが出やすい

営業マン:他の家も検討されているんですか?どこのメーカですか?あ〜そこのメーカーは木がすぐにダメになってしまって、修繕費が倍以上かかってくるんですよ〜

私も家を買う時はそこを検討しましたが、そういうのが気になって私の会社で家を購入しました!

(例)値下げについて

営業マン:これ以上の値下げは厳しいんですが、明日中に契約のお返事をくれたら、100万円値下げしますよ!いっしぃに市役所について行きますから手続きの際は手伝いますよ。

最終的にすごい急かしてきたので、一度検討するという話をし、ここでの契約はしませんでした。その後、売れ残っていた家をネットで再度見たら、値下げが厳しいと話していた家が200万以上の値下げをして販売されていました。

結果的にこのメーカーの営業マンはかなり嘘をついていました。

家を売りたい一心で全てのことをいいようにしか言わない営業マンもいるので譲れない条件等をあらかじめ設定しておくことや、事前にお家に関して情報等を調べておくことをオススメします。

ハウスメーカの営業マンは家を売った後ほとんど関わることがなくなるので、嘘をつかれる可能性があるので焦らず慎重に検討しましょう。

<こんな営業マンに注意②>

私たちが購入したハウスメーカーの営業マンは態度が悪く、全然よりそってくれない営業マンでした。

家を探し始めて数ヶ月、一目惚れしたお家があり、電話で内見予約をし、この家素敵!

と夫婦揃って買う決意をしました。

しかし、そこの担当営業マンの態度が悪く、だらしないスーツの着こなし、質問に対しても、答えがしっかりと返ってこず、後で確認して返事しますというような営業マンでした。

結果その人の元でお家はを購入したのですが、たまに夫婦であの営業マンはちょっとね、、、と話をする事があるぐらいひどい態度の方でした。

しかし、家の立地や機能、デザインにとても魅力を感じたのでそこの家を購入しました。

このように態度が悪い営業マン、寄り添ってくれない営業マンにも要注意です。

後になって、他の営業マンのところで購入していたらもっと気持ち良くお家を買う事ができたんだろうなと後悔してしまう可能性があります。

このような後悔する人が少しでも減ってくれればと思いますので、上記のような営業マンや、この人安心できないと思ったら1度落ち着いてから再度購入を検討することがオススメです。

■持ち家にしてよかった!無料音楽素材】日向ぼっこ(明るい・陽気)ピアノ・フリー楽曲|STAR DUST BGM

賃貸、持ち家どっちも経験しましたが、心のそこから持ち家でよかったと感じております。

賃貸も持ち家もそれぞれメリットデメリットがありますが、その中でも1番大切なことは自分がどのように生活して行きたいかという事を考え決断することが大切だと思いました。

一軒家だからこそできる事や、騒音等のストレスから解放され、今では休日にお庭でBBQをしたり、ワンちゃんと走り回ったりして、とても充実した毎日を送っています。

そのうち庭でガーデニングや、野菜を育ててみようかなと考えています!

手取り20万円でも、地方であればマイホームを手にする事ができますので、検討している方は是非検討してみてはいかがでしょうか?

それぞれの生活スタイルに合わせた住環境で過ごしましょう!

続きを読む